幼なじみ日記

たぶん、「日」記にはならないでしょう。気まぐれ記。


2005/04/18  ローカルで更新してアップロードを忘れました

やっぱり楠鈴音だった

おねだりミルキーパイの森永 四葉はやっぱ 楠鈴音 だった。
買うしかないのか。5/27 に延期になったし。
ところで、Tears to Tiara 初回限定版 (amazon) の リアンノンも楠鈴音かなぁ?やっぱり。


2005/04/12  さならら

サンプルボイスが!

椎名 希未:わかんね。なんか聞いたことある気がするんだけど。
高槻 あゆみ:ラムネで妹の人か。
三重野 涼:岩田由貴
矢神 由梨子:まきいづみ
かな。
まぁ、これならよいか。とりあえず予約のドラマCDのもとはとったな…。


2005/04/10  だいぶあたたかくなったー

ニューマシン

その後の実験の結果としては、どうやら、「いったん電源をきると、しばらくはちゃんと起動しない」ということがわかりました orz
「しばらく」がどれくらいかまでは検証していないのですが、少なくとも数分程度ではだめ。1時間くらいならOKという感じですか。
結局、メモリを2枚ともさした状態でも起動したし、その状態で memtest を数時間やったけど問題なし。
んー、やっぱり電源を関係なのかなぁ。それかメモリとマザボに微妙に相性問題があるか、か。BIOSは最新だし、電源も代わりのがないから試せることももうないし、しばらくは様子見か・・・。

で、結局 ビデオカードは返品させてもらいました。店頭で確認したら、やっぱり札にはDual DVIと書いてあったけど、そこに入っているのはどれも D-SUB + DVI で、店員にいってみたら、間違いだし、他に替わりになるものがないので、交換もできないということで返品と相成りました。
で、ツクモで Power Color の X850XT で Dual DVI のリテールがあったのでこいつを買いました。\59,980 。
でもって挿してみた。
orz やっぱり DVI-D は 1600x1200 になっちゃうのかよ…。「画面」のタブでみるとどうしても 1600x1200 なんだよなぁ。その先のプロパティでは最大サポート解像度は 2048x1536 と出るのに…。DNA とかほかのドライバ試してみるかな…。

幼なじみ度

「どのくらいの期間を一緒に過ごせば、『幼馴染』と呼べるのでしょうか?」というYAHOO!知恵袋の回答で、うちのとこを引用としてあげていて、よくわかった、な回答になっていた。
ちょっとうれしい気もするが、期間については書いてないんですよね、実は。開始時期については書いてあるけれど。そういった意味では質問に対する回答にはなってないのにね・・・。

現在でも考察状況は変わってないのですが、これを機に少し再考、というか頭の中にあることを書き出してみよう、と。まとまってないのでほとんど箇条書きに。そのうちまた気が向いたときに整理して考えよう。

過ごした時間は積分で。つまり期間が短くても密度が濃ければよい。逆に期間が長くとも関係が疎遠である期間も場合は幼なじみ度は低くなる。(再会系幼なじみはこれに相当する)
定義のところでは、基準とすべき現在を(暗黙的に)高校生程度としている。(ソフ倫的には18歳ですかw)
そういった意味では期間は基本的に6年以上。
小学生の時点ではまだ幼い時期なのでそもそも幼なじみという関係は成立しない。
期間の閾値は年齢によってかわる。
→ あるいは 期間の上限と下限が年齢によって変わり得る。
継続こそが幼なじみの基本。そういった意味では再会系幼なじみは不利。過去に共に過ごした時間の密度でカバーしなければならない。

パラメータとしてあげられそうなのが、
ぐらいか。
これを数式化することによって、幼なじみ度を定量的に測ることができる。
だけど続きはまた。

4月の予定

気になるものーと買うもの。

秋桜の空に・・・

「ドラマCD 秋桜の空に」シリーズ全巻購入特典だぞっっっっっの締め切りがそろそろだなー、と思って確認してみると 4/22 。つぅことでCDをガサコソ探して・・・。ない。ひよ先生だけない。こんなときの amazon さん〜、と見てみると、ひよ先生だけない orz。
で、アキバで探し回ってなんとか確保。意外と置いてなくて結構困った…。


2005/04/06  なんだかなぁ

わけわか

不調のニューマシンですが、昨日、寝る前にもっかい・・・と思ってメモリ1枚だけさしたら動いた…。
んで、せっかくなので memtest86 してから寝る。
5時間以上やってたけど問題はでなかった。んー、1枚だけのパターンもやってたのになぁ。刺しが甘かったのか…。
今日寝るときは、2枚さしてやってみるかな…。

3/25 戦記



2005/04/05  うがーヽ(`Д´)ノ

らぶデス

今更ながら先月のTG付録の体験版を試してみた。最初、start すると落ちた。ATiのドライバを5.1から5.2にあげたらうまくいった。5.3はベンチマークのスコアが落ちたとかきいたので5.2にした。
ドライバの設定は高品質に。問題なく動く。が、顔の真ん中に上下の線が見える。うーん。

上の状況はメインマシン(Athlon 3200+,Radeon 9700Pro)でのお話し。続いて、えろげ専用マシンでもやってみた。
こっちはnforce2のオンボードで、CPUは Athlon 2700+。こっちは顔の線は見えない。よかよか。
Geforce mx400相当ぐらいだっけ?それでも問題ない速度だなー、と思っていたが、屋上のお弁当シーンで3人同時に画面に出てくるところではさすがに重くなった。Radeon9700proではそこでも問題なかったあたりやはり世代の差か。

しかし、Radeon9700proでも十分動いているのでマシン環境を更新する気がちょっと萎えたなぁ。本当は、デモで重さを実感 → 新しいマシンを組む、という予定だったのだが・・・。
しかし、顔の線はどうにかならんのかなぁ。もしかしてnvidia系で調整してたりしてATi系ではこうなるのか?そうすると新しいカードは nvidiaの方がいいのかなぁ。でも個人的にはnvidiaよりもATiなんだよなぁ。う〜ん。

にゅーまっしーん

来るべきらぶデスに備え、マシンを新調してみた。(上で言ってることと違うし)


久々にがっつり買ってしまった。らぶデスが発売延期(4/28)になったのでもうちょい後でもよかったんですが、メモリが安いのでつい。
スペックについては微妙に中途半端難ですけどね。CPUは中堅あたりだし、ビデオカードも最上位、とまではいかないし。

まぁCPUはこれ以上のスペックになると急激に高くなるのでこのあたりで妥協かなぁ、と。とはいえ、最初は同じ3500+でもNewCastel コアの値段みてこれぐらい、と思ってたんですけどね。でもなんか古いのだと悔しいので、ちょっと高いけどこっちに。

ビデオカードはX850XT PEでもいいかなーと思ってたんですがモノがない。あっても75k とか。だったらクロックで一割ぐらいしか変わらないのだからこっちでいいかなー、と。Geforce 6800Ultra ならたくさんあったんですけどねぇ。値段も66Kぐらいだったし。でもSLIするほどの覚悟はないし、Nvidia よりも ATI のほうがなんとなく好きなんで。
まぁ、ATi だと上で書いたような事象が発生する可能性もありますが。(もちろん nvidia なら安心、てなわけでもないですけどね)

メモリに関しては贅沢に。本当はもう無いかなぁと思って、最初はアークとかザ・コンとか見にいったんですよね。したら安いのは案の定売り切れで。で、ダメもとで東映無線にいってみたら「若干ですがありますよ」。すかさず「2まいください」と。

あと、ニューマシン用じゃないけど、家の内側向け鯖に、

Geode NX 1500@6W \7,980(DOS/V パラダイス)

を買った。うちにあるマザボで動くかどうかわからんのだけどもね。
てか、どうせ自分一人しか使わないんだから別に24時間つけっぱなしにしておく必要はないんだよなぁ。でもon/offするのめんどいし。タイマーで on/off とかは難しいかなぁ。いつも決まった時間に動かしたいわけじゃないし、勝手に切れても困るし。


そしてセットアップ・・・ orz

さくさくと組み立て。CPUさして〜♪メモリ挿して〜♪グラフィックカード挿して〜♪ストレージ挿して〜♪電源〜〜ん?・・・ん〜〜っ?
あれ、コネクタのピンの数が多いよ?あれ、ATX じゃなかったの?あれ?・・・「ATX 24ピンです」・・・そんなのもってないよ・・・。

が、気を取り直して近所のヤマダ電機で520WのATX24ピン対応電源を買う(\9,980)。520W とはいっても、そのうち 50W は「パソコンの電源が入っていなくても音楽CDが再生できる!」用らしいので実質 470W、らしい。まぁ、今までの環境で 420W 電源だったし、大丈夫だろう、と。

で、ザクザクインストール。そういえば、ビデオカードはバルクが入ってるカゴには「DVI 2口」と書いてあった気がしたが、DVI + D-SUB だった…。本当は Dual DVI のほうがよかったんだが…。でも、確かに PE はDual DVI だったのは覚えてるけど、XT はそうでなかったなーとは思っていたのでショックは少ないのですが騙された気分。まぁうっかり上の段をみていて勘違いだったのかもしれないけど。sapphire のサイトの写真をみても確かに VGA + DVI だ。基板上にはパターンはあるのでその気になればできるのかもしれんけど、そこまでの勇気はない w。

だがちょっと問題が。Radeon 9700pro の時には Power Strip を使えばデジタルでも QXGA 出力できたのだが、こいつはできない。解像度を 2048x1536 にしても、デスクトップは 2048x1536 になるものの、ディスプレイの解像度は 1600x1200 のまま。なので、Power Strip でいじったところで無意味。regedit で MaxResolution を 1600,1200 になっているのを 2048,1536 にしてもだめ。ドライバとかでは、そもそもディスプレイの最大解像度は 2048x1536 だと認識していることから、デジタル出力は 1600x1200 までの制限してるのか… orz 。
仕方ないのでアナログ接続。これなら映るがやっぱりにじみがあってちょっと見にくい…。
このあたりはゆっくり調べるか…。

で、とりあえず、ゆめりあベンチ(何。
2048x1536 「最高」で 4444。おー、前は結構ぎこちなかったのが、この解像度でもかなりスムーズになった。前の環境ではどうだったかなー、と見てみると 1747 だった。うーん、かなりあがったなぁ。3D Mark05 とかみても重いところでのつっかかりがかなり解消されてる感じ。

次、最大の懸念である、らぶデス。やっぱり start 後におちる。ドライバを最新の 5.3 にしてみても同じ。5.2 にすると動いた。やっぱ 5.3 は不安定なのかなぁ。ATi は毎月ドライバリリースするなんてしなくていいから、安定したのをリリースするようにして欲しい。てか、不安定なのなんてリリースすんなよ…。
で、顔の中心線は見えなくなった模様。だが、あごのあたりにときどき黒い輪郭線みたいなのが見えたりとか。う〜ん、まぁこのあたりはドライバしだいでなんとかなるのかなぁ。

と、ここまでは まぁ、良かった。で、翌日起動すると一回は起動した。しかし、そのときまた、ディスプレイの解像度が 1600x1200 でデスクトップの解像度が 2048x1536 という状況に。あ、電源入れたときにディスプレイが繋がってなかったからうまく認識できなかったんだな。
というわけで、一旦電源を切って再起動してみた。
・・・
そして2度と起動しなくなりました・・・ orz。
しかも BIOS の途中で。電源かな?とHDD とか外してみたけど変わらず。MSI のマザボだと LED で BIOS の起動状況とか教えてくれるので、そこで見てみると、「BIOS Sign On」で止まってる様子。「This will start showing information about logo,processor brand name, etc...」らしい。大したことはしてなさそうだし、CPU の情報は表示しているので、次の処理で止まっているのだろうと、見てみると「Testing Base and Extend Memory」。メモリか!メモリの相性問題なのか!でも、なんでさっきまで動いてたのいきなりダメになるんだよ…。
で、手持ちの各種メモリで試してみるも、微妙に症状が違うことがあるものの(BIOS 画面さえ表示されないヤツもいる)デバイスからの boot まではたどり着けず・・・。もちろん CMOS クリアとかは試しているんですがね…。
でも、色々なメモリで試して動かないってことは、マザボが壊れたんかなぁ。壊すようなこともしてないんだが…。初期不良ってことで交換してくれるだろうか…。

サナララ

ねこねこは、朱の時点で、んー、だったし、ラムネでは以下略だったので、完全にスルーするつもりだったんです。
なのに、なのに!オフィシャル通販申し込んでしまいました・・・ orz。
だって、通販特典がドラマCD だっていうし。や、もちろん、まだ声優情報が出てないし、あれですが、やっぱこれまでの実績からするとかなりの確率で、声優買いするようなキャストになるのは予想可能!いや、でもどうだか・・・と若干は悩んだものの、「買わずに後悔よりも、買って後悔」の精神で、ポチっとな、としてしまいました。

そんなわけで、サナララ (amazon) 現時点ではまったくオススメできませんが、とりあえず夢くらいみさせてくれてもいいだろ?


過去の日記を読んでみたいという気の毒な方は以下を。

2005/ 01 / 02 / 03
2004/ 01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
2003/ 01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
2002/ 01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
2001/ 08 以前/ 09 / 10 / 11/ 12

HOME へ戻る
Counter