幼なじみ日記

たぶん、「日」記にはならないでしょう。気まぐれ記。
何か連絡したいかたは、 までお願いします。

キャラメルBOX最新作『とっぱら 〜ざしきわらしのはなし〜』2008年9月26日発売予定! ほしうた2008年秋発売予定
片恋いの月
【さくらシュトラッセ】応援バナー

【春色桜瀬】応援バナー

2008/09/24  

Newマシンを作りたくなった

VMware ESXi 無料化とか対抗して Hyper-V 無料化とか、仮想サーバ化が気になるお年頃。VMware Server でもいいんだけど、そのために Host OSに Linux 入れるのもなぁ、HostOSを使う訳じゃないからリソースの無駄だし…とか思ってたんで興味しんしん。ま、VMware ESXi は専用の Linux が動いているのでアレですが、Host OS のシェイプアップするよかラクだなぁ、と。

あと、Windows Home Server が、Windows クライアントの自動バックアップとか、DDNS でSSL証明書ありでhttps で外からみれるようになるとかなにげに興味が。
で、Windows Home Server だとそこそこメモリとか必要そうだし、物理的に複数あるサーバはまとめたいなぁ、ということで、VMWare ESXi でまとめちゃう?と。

CPUIntel Core 2 Quad Q8200\26,900
メモリ4G * 2\18,960
マザボASUS P5Q Pro\12,999
OSWindows Home Server日本語版\22,980

CPU は、ACアダプタ動作も可能?Core 2 Quad Q8200の消費電力表示デモ実施 ということでこれにしてみた。Atom だと Giga Ether じゃないマザボばっかだし、メモリもあんま刺さらないし…、と。
メモリは中古だけど \9,480 とかだったんでこれに。
マザボは 4G のモジュールが乗るやつってことで。目標は16G 載せて色々 VM動かしまくろうとか。でもそこまでいらんかも。本当は、ASUS P5Q 8,980円を狙ってたんだけど、9/15の時点でなかったので、代わりに。でも、どうせなら、オンボードグラフィックがあるヤツのほうが良かったかも。PCI Express のは余ってるけど、電力食うからなぁ…。とりあえず昔の PCI のやつさしとくか…。
HDD も買おうかと思ったけど、色々実験してから構成決めようと保留。HDD は基本的に下がる一方だから必要なときに買えばいいし。とりあえず、PATA 250Gと SATA 80G *2 あるから実験程度なんとかなるだろ。
あ、あとこれにつなぐかどうかは別にして、エンクロージャー付きで(たぶん)ハードウェアRAID 5 ができる Adaptec なアダプタなら安いよなぁ、ということでアダプテック Serial ATA RAID 2410SA(Serial ATA-RAIDカード,PCI,エンクロージャー付き,パッケージ版) 14,800円も購入。最悪繋がらなくてもいいかと思ってたけど(64bit PCI で 5V っぽいし)、後で実は大活躍。

しかし、今のメインマシンが Core 2 Duo E6600@3GHz 、4Gメモリなことを考えると、メインマシンよかパワフルになってるような…。

そして VMWare ESXi

ISOファイルをCD-Rに焼いて起動するも HDD(PATA/SATA) を認識しないのでインストールできず…。サポートハードを見ると RAID アダプタとかそんなんばっか。
んが、先の アダプテックのアダプタはなにげに 32bit PCI/3.3V にも対応していて、刺したらサクっと認識(゚∀゚)。
On board の NIC も対応していないので、Intel PRO 1000 な NIC を発掘して…と思ったら、PCI スロットは2本。ひとつは RAID アダプタ、ひとつはグラフィックカード…。
とりあえず、グラフィックカードは PCI Express のに置き換えてやっとこさ起動。
でも結局、VMWare ESXi 自身はハードディスクじゃなくてもいいので、VMware ESXiを USBメモリスティックにインストールするの通りに USB メモリから起動するヤツを作成。イメージなどを RAID アダプタ上の HDD へ保存することに。

これでなんとか動くように。でも、内蔵HDDも認識できたほうがうれしいし、NIC もオンボード使えればグラフィックカードをPCIのやつ(ファンどころかヒートシンクすら無いような時代のもの…)にできるよなぁ。
あ、どうせ動いてるのは Linux なんだし、kernel のバージョンわかればどっかからドライバもってきて入れれば OK なんじゃね?とか思ったら、ESXiはしばし中断とか、VMware ESXi - その2 -とかに情報が。
とりあえず、内蔵のストレージドライバを ata_piix とか ahci とかにしてみたけど認識せず。いっぺん普通に Linux 入れてみてドライバが何入ったかみてみるとするかな…。後で。

で、Windows Home Server ですが、見事インストール失敗(´・ω・`)。セットアップ終了し、再起動後にハードディスクがアレなので chkdsk しろ!って。OSの起動もできないんだけどなぁ…。
ESXi がちゃんと書き込んでないのか、ドライバがよろしくないのか。ちなみの素のままだとインストール時に認識できるストレージがないので(ESXi の仮想ディスクは SCSI 経由なので…)、VMware Fusion のダウンロードから Windows Server 2003 のSCSIドライバを入れてみるといいとかなんとか。Fusion 用ってのが気になるけど。気になって探してみたら VMware Server用があって、diff とってみたら微妙に違う(´・ω・`)。VMware Server用でやり直してみるか…。

とりあえず、今回はここまで。今週末にでも Linux 入れてドライバの確認と、Windows Home Server のやり直ししてみますか。

お買い物

  • 長野テクトロン お気に入りキーボード Pro
    前から気になっていたので購入。ついでにオプションのキートップなんかも買ってみたり。
    キーストロークはかなり深い感じがする。ま、バシバシ打つような用途でもないからそれほど気にせず。
    が、以下のような問題があっていまいちかも。

    1. 2キー同時押しに対応していない
      キー1に F1 を設定して、キー30に CTRL(Repeat1)を設定した状態で、キー30を押しながらキー1を押しても期待通りにはならない(キー1が押されたことにならない)。
      なんとなくソフトウェアがダメなだけ(キーが離されるまで待ってる?)ような気もするのでなんとか対応して欲しいなぁ。

    2. アプリケーションの起動とかの機能を割り当てるAPとキーコードを割り当てるAPが別で同時使用ができない
      これもアプリの問題だと思うのだがなぁ。

    3. アプリケーションごとのキー割り当て変更ができない
      こういうプログラマブルなキーボード(たいていはゲーム用として出てるやつですが)だと、アプリケーションに応じて自動的に割り当てのプロファイルを変えてくれたりするんですけど、それがないんですよね…。
      そういえば、15キー版ディスプレイキーボード Optimus Auxなんかだと、アプリケーションごとの自動切り替えができると非常に有効ですねぇ…。

  • WowPen JOY Pen Mouse
    縦型っぽいマウス。確かにそこに書かれているように手のひらを縦にするようにしたほうがかなり楽になる。ま、値段も安いので上のキーボードのついでに買ってみた。
    が、思ったほど角度がついていないのでまるで意味がない…。また3秒で使わなくなったマウスが増えた…。
    前に、ぷらっとほーむなんかで別メーカーの同様のマウスを触ったときはほとんど縦で確かにラクだった記憶があったんだが。やっぱエセものだとダメですねぇ…。って、これか。USER'S SIDE の通販ではあるんだけど、その値段だと買うほどのものでもないしなぁ。Logitech が MX-1100 のこういうバージョンとか出してくれないモノか。

その他

  • あさひとつぐみの新婚生活!通信販売開始
    なんか 9/23 夜あたりにみた感じでは「在庫なし」になってたけど、7/24 には在庫有りになっていたのでサクっと注文。

  • ○ー○ンセキュリティ2009
    このタイミングで、そのタイトルはまずいだろ…。ということで伏せ字にて(^^;。
    それはともかく、今年のノートン先生はひと味違うということで数年ぶりに買ってみた。ただ、メインPCのカスペルスキーさんもサブPCのESETさんもまだ更新期限が来てないので、VAIO U101 にでも入れるかね…。
    というか、未開封のMacafee 2008 とか1ライセンス分しか入れてないウィルスバスターとかあるのにな。


2008/09/12  またあちぃ

本当に mz-700 には不可能がない。

ついに youkanP も直接参入。
「時間軸方向の誤差拡散」・・・シビれるぅ・・・。
PWMにすると劇的に音がいいなぁ…。
そのた、技術的なまとめは、たけださんのとこの、MZ-700でアイマスMADを再生してみよう、の実験報告が。

そんなわけで猛烈にいらない子になった自分(´・ω・`)。まぁ、技術がなければネタでカバーさ!・・・はぁ。

下は直接関係ないけど mz-700つながりで。画面がハデすぎて最初、なんでmz-700 なのかわからんかった…。


だめよん

  • “スマートフォンではものたりない”という声が「D4」開発を後押し
    『「法人向けのWILLCOM D4も準備中ですが、こちらはWindows Vistaというわけにはいきません。2008〜2009年にリリースする法人向け小型ノートPCのOSは、Windows XP Professionalでなくてはならないでしょう。我々は現在、Windows Vistaからのダウングレードという形でWindows XPをWILLCOM D4向けに提供できないか、マイクロソフトさんと交渉中です」(須永氏)』

    がんばれ!がんばれ!やればできる!あきらめるな!がんばれがんばれ!!
    と、手のひら返して応援する。「まだ検討中ですが、Windows XPやLinux用のドライバ提供も考えています」ともあるので頼むぜ、早く…とか思うけど、やっぱPHSじゃ無茶だと感じる今日この頃。マジで E-mobile 検討中…。
    それに、今回のD4のシリアルドライバの件とか見てると、品質の面でありえないから信用していいものやら。あれはどう考えても試験してないよな…。もしくはバグあるのわかっててリリースしたんじゃないかとか…と、やっぱりネガティブ思考に(´・ω・`)。

    そういや、今回のような「機能改善」があった時、Willcom 回線解約してても対応してくれんのかな…。SHARPが受付、なら心配することないけど、Willcom受付だしなぁ…。

  • E-モバ検討中
    で、結局USBシリアルの修正ドライバ適用後も(お漏らし対応の交換はしてない)通信中にハングるのは変わらない(頻度は落ちたけど)のと、やっぱ遅いし、VPN通らないけど、移動中の通信はほとんどダメなので、マジでE-mobile検討中。ただ、E-Mobile とてエリアがどんなもんかが気になるのですがね…。行動範囲は首都圏なんで理論上大丈夫なんだけど、実際的にはどうなのか、とか。

    あと、料金プランと端末はどうすべぇやと。
    端末は、通話はしないので、USBタイプのD12LCかなぁ、でも、PCを立ち上げるほどでもなく、iPod touch でいいようなときを考えると、EMONSTERで Wifi Router か、でも PDA としては QVGA だし、ちょっとなぁ…とか思っているところへ、Touch Diamonキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!! YouTube再生よかニコ動対応のほうがうれしいんだけどな!
    au もauのスマートフォンはTouch ProベースのE30HT、2009年春発売・法人向けとか来たけど、来年だし、法人向けだし、イラネ、と。

    料金プランは、なんちゅうか、ギガデータプランは論外としてもあとは大差ないというか、実質的に値下げなのに古いデータプラン残してるって感じのラインナップだよな…。ライトデータプランだと上限金額が \6,480 とちょっと高いけど、データプランとスーパーライトデータプランは \5,980と同じだし。
    そういった意味ではスーパーライトデータプランかなぁ。あとは年間契約するかどうかだけど、これがよくわらかん。

    年とく割は、継続利用契約で毎月1000円割引で、
    「いちねん」、「にねん」、「新にねん」、「にねんMAX」とかは、ここの説明をみると、あくまで端末料金の割引ってことでいいのかな?料金プラン一覧にもないし。契約解除料一覧をみると月1000円の分割払い相当ってことか。
    「年とく割」は契約解除料が \3,150 だから3ヶ月以上契約するのならばお得ってことか。

    自分の行動範囲での通信状態が悪かった時のリスクはあるけど、「年とく割」で「スーパーライトデータプラン」がいいのかなぁ。分割払いは好きじゃないし、解約時点で金をごっそり払うのは気分悪いし。でも、「スーパーライトデータプラン」のご案内をみると毎月 \1,000 引きされてるほうには「年とく割・新にねん」って書いてあるから両方契約しないとダメってこと?注意書きにはそんなことはまったく書いてないけど。なんだかなぁ。

かいもの

  • サンコ- PowerDrive DC-016 DC016RWサンコ- PowerDrive DC-016 DC016RW
    以前、DC300 CD Library IIとか買ったことはあるんですが、やっぱりドライブと連動していないとすごく不便。登録する際に、PCのドライブにいれてユーティリティで登録、メディアを取り出してライブラリに突っ込んで…、と。
    使うときも、ユーティリティで探してイジェクトさせてPCのドライブに入れる、と。
    やっぱちゃんとチェンジャー連動してないとダメだよなぁ…と思っていたのですが、今回のこれ。DVD±RW内蔵。ライブラリからロード/アンロード可能。すばらしい…、というわけで早速購入。

    なんかACアダプタにプラグの変換アダプタとかついてていきなり怪しい。ACアダプタのプラグが直接入らないので付属のプラグをかます必要がある。ま、これはどうでもいい。

    で、ソフトは日本語が微妙にフィットしないけど、一応日本語対応。ライブラリからの取り出しが「ディスク復旧」なのはちょっとわからないよなぁ。
    メディアの登録は簡単。CDDBにも対応してる。が、ソフトは基本的に音楽CDを想定しているのか、DC-300 にあったようなファイル名などを登録することはできない模様…。う〜ん、今後のバージョンアップに期待、かなぁ。せっかく、ファイルの検索→ドライブへのマウントが面倒な作業なしでできるのにもったいない。
    まぁ、自分はえろげのディスクチェックありのやつのためくらいにしか使わないような気がするので、まぁなくてもかまわんけど。
    あとは、コマンドラインインタフェースがあれば、ってとこかなぁ。そうすればえろげ起動バッチを…。
    それとか、使うのは最初の1回かもしれんけど、100枚まとめて入れちゃってからあとは連続でロードとCDDB参照とかしてライブラリを自動構築してくれる機能があればかなり便利なんじゃないのかな。そうすればたくさん登録しようと思ってる人はバカスカ何台でも買ってくれるんじゃなかろうか。もちろん、そのときは連動するジュークボックスソフトもつけて。複数台ある場合は、次のCDは別のドライブにマウントしておいて…とかすればアンロード/ロードの時間も気にならない。
    ジュークボックスに限らずデータCDも自動で登録してくれると便利だよなぁ…。

    つぅわけで、ソフトをがんばればヤバイくらいに便利になると思う。
    あと、内蔵ドライブも地味に、
    READ 8x DVD、24x CD、8x DVD+R、8xDVD+RW、6xDVD+R DL
    Write 8x DVD-R、6x DVD-RW、6x DVD+RW、5xDVD+R DL、5xDVD-RAM
    と、+R だけだけど DL に対応しているのもすごい。ま、値段を考えればそんなものかも、だけど。

いろいろ



2008/09/01  夏休みは終わり、だ

今日から新学期

なわけない。

久しぶりに普通に夏休みが取れて、まぁ他の人との兼ね合いで8月最後の週が夏休みであった。
昼間、家にいると近所のリア厨どもがわーきゃーうるさい。適度に涼しかったが故にお互い窓全開だもんで。
まぁ、夏の風物詩だよね。
夜は夜で、外でくっちゃべってたり、原チャのエンジンかけっぱで、とか。

そんな彼らもちゃんと宿題はやったのだろうか。

自分は、小学6年生のときに、8/末になってから泣きながら親兄弟にも手伝ってもらってなんとかして以来、「実はなんとかなるんじゃね?」と開眼し、それ以降はギリでやってけました。(一応自力で)
特に中学以降は課題の提出は「最初の授業の日」なので、それを見越してスケジュール組んでモノによっては9月になってから手をつけたりとか…。

8/29の


その他



過去の日記を読んでみたいという気の毒な方は以下を。

2008/ 01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08
2007/ 01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
2006/ 01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
2005/ 01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
2004/ 01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
2003/ 01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
2002/ 01 / 02 / 03 / 04 / 05 / 06 / 07 / 08 / 09 / 10 / 11 / 12
2001/ 08 以前/ 09 / 10 / 11/ 12
片恋いの月 ぱれっと
HOME へ戻る
Counter